タグを絞り込む : 美術 音楽

キメナイト クリスマスコンサート

桜井万祐子(さくらい まゆこ)プロフィール

声楽家・メゾソプラノ
愛知県岩倉市出身、名古屋芸術大学声楽科卒業後イタリアに留学、イタリア国立ミラノG・ヴェルディ音楽院卒業。日本人には稀なメゾソプラノが持つ低音と豊かな音楽性を兼ね備えた歌声が評価され、その後も15年に渡ってミラノに拠点を置き、ヨーロッパ各地でコンサートやオペラ公演に出演。一昨年のコロナの影響により一時帰国。その間に藤原歌劇団公演「カルメン」では主役であるカルメンを演じ、同歌劇団公演「イル・トロヴァトーレ」では重要な役であるアズチェーナを演じ、近年日本での評価も上げている。藤原歌劇団正団員。


【ピアノ伴奏】
原田綾子プロフィール

ハンガリー国立リスト音楽院で研鑽を積む。ソロや室内楽、伴奏者として活動。現在、名古屋音楽大学講師。

開催案内

日 時2023年1月25日(水) 17時45分開場 19時開演
場 所うなぎ有本
愛知県名古屋市千種区日岡町1-9
(東山線 覚王山駅、池下駅日進通4丁目交差点すぐ)
料 金10,000円(食事付き)
お問合せうなぎ有本 052-763-3807

開催案内

日 時2022年12月21日(水)PM6:00~
出 演高橋誠
荒川岳大、Tito Monte
会 費10000円(税込)
*お食事・お飲み物付き
ご予約(TEL / FAX)052-763-3807

キメナイト クリスマスコンサート

桜井万祐子(さくらい まゆこ)プロフィール

声楽家・メゾソプラノ
愛知県岩倉市出身、名古屋芸術大学声楽科卒業後イタリアに留学、イタリア国立ミラノG・ヴェルディ音楽院卒業。日本人には稀なメゾソプラノが持つ低音と豊かな音楽性を兼ね備えた歌声が評価され、その後も15年に渡ってミラノに拠点を置き、ヨーロッパ各地でコンサートやオペラ公演に出演。一昨年のコロナの影響により一時帰国。その間に藤原歌劇団公演「カルメン」では主役であるカルメンを演じ、同歌劇団公演「イル・トロヴァトーレ」では重要な役であるアズチェーナを演じ、近年日本での評価も上げている。藤原歌劇団正団員。

開催案内

日 時2022年11月29日(火) 18時より
場 所うなぎ有本
愛知県名古屋市千種区日岡町1-9
(東山線 覚王山駅、池下駅日進通4丁目交差点すぐ)
料 金10,000円(食事付き)
お問合せうなぎ有本 052-763-3807

うなぎ『有本』主催〝知に遊び味に遊ぶ会〞

平安神宮を中心に四方を司る神社を参拝し、御朱印【五社めぐり四神色紙】を完成します。
2回シリーズでゆっくり参拝+お食事をお楽しみいただきます。

行程

うなぎ有本(8:15)===吹上入口/東名阪/新名神/名神/京都東IC===[玄武]上賀茂神社 参拝(11:00~12:00)===<昼食>味匠 寺岡(12:30~14:00)=徒歩8分=[蒼龍]八坂神社 参拝===京都東IC===名神/新名神/東名阪/吹上出口===うなぎ有本(18:30)

昼食場所

祇園新橋 味匠 寺岡

京都市東山区新橋通大和大路東入元吉町69-2 (075)533-6601


<昼食>

2016年に現在の場所に移転。口コミで地元の方に人気のある落ち着いた名店です。
この店のお得意様よりご紹介をいただき、せっかくなので松花堂弁当ではなく昼会席をご用意いたしました。

<御朱印>

ご自身の朱印帳の場合は御朱印代のみ、専用色紙をご利用の場合は色紙代∔御朱印代を当日別途当日いただきます。

<参拝>

現地でガイドが同行して、詳しくご案内させていただきます。


味匠 寺岡

味匠 寺岡


味匠 寺岡

味匠 寺岡


五社めぐり色紙と記念品(特製しおり)

五社めぐり色紙と記念品(特製しおり)


<京都五社>

  • 北に玄武ゲンブ 賀茂別雷神社カモワケイカヅチジンジャ(上賀茂神社)
  • 東に蒼龍ソウリュウ 八坂神社ヤサカジンジャ
  • 西に白虎ビャッコ 松尾大社マツオタイシャ
  • 南に朱雀スザク 城南宮ジョウナングウ
  • 平安神宮
 
催 し知に遊び味に遊ぶ会「~四神相応の京~ 京都 五社めぐり【第一回】」
日 時2019年4月16日(火)午前8時集合
定 員25名様まで(15名以上にて催行)
料 金20000円(御朱印代 当日別途)

[日程]第二回 2019年6月ごろを予定しております

うなぎ有本(8:15)===吹上入口/東名阪/新名神/名神/京都南IC===[朱雀]城南宮 参拝===<昼食>(12:30~14:00)===[白虎]松尾大社 参拝===平安神宮 参拝===京都南IC===名神/新名神/東名阪/吹上出口===うなぎ有本(18:30)

(株)中部キャラバン 愛知県知事登録旅行業第2-882号

〒465-0025 名古屋市名東区上社二丁目172番地
TEL 052-771-5171 FAX 052-771-5174
営業時間:平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00 日曜祝祭日 休業
担当:西尾 安代 E-mail nishio@chubucaravan.com


うなぎ『有本』主催〝知に遊び味に遊ぶ会〞

「文ちゃまの歴史散歩」シリーズ
第3回は3月26日(火)【尾張七代徳川宗春公の威徳を巡って ~今に謎となっている核心の解決~】!

  うなぎ『有本』が贈る知的文化サロン〝知に遊び味に遊ぶ会〞。
  大好評企画「文ちゃまの歴史散歩」の第3回の開催が決定しました!東海学園大学教授・南山大学名誉教授の安田文吉さんと一緒に、名古屋の歴史散歩をしませんか?

  第3回目の今回は3月26日(火)【尾張七代徳川宗春公の威徳を巡って ~今に謎となっている核心の解決~】と銘打って歴史スポットを、知られざるエピソードとともに文吉先生が案内します。(約4時間を予定)
  その後はうなぎ有本へ移動し、文吉先生との語らいを楽しみながら、うなぎ料理をいただきます。なお、お食事は自由参加ですので会費には含まれておりません。お食事の参加有無は当日お知らせください。
  秋を感じながらの歴史散歩。どうぞ皆さまお誘いあわせの上ご参加くださいますようにご案内申し上げます。


文吉先生の楽しいトークで名古屋の歴史探訪を

文吉先生の楽しいトークで名古屋の歴史探訪を


催 し「知に遊び 味に遊ぶ会」文ちゃまの歴史散歩
第三回【尾張七代徳川宗春公の威徳を巡って ~今に謎となっている核心の解決~】
講 師安田 文吉(東海学園大学人文学部特任教授)
日 時2019年3月26日(火)午前9時出発(午前8時45分集合)
集合場所JR千種駅 4番出口 錦通り沿い
ファミリーマート横(小型バスに乗車)
行 程集合8:45 *小型バスを利用して、バス移動+徒歩にて先生がご案内します。
JR千種駅===①無量寿院===②建中寺===③平和公園 終了13:00頃

【解散・下車場所】(1)最終見学地===(2)星が丘駅===(3)うなぎ有本 13:30到着 バス終了
【昼食】希望者はうなぎ有本にて、文吉先生を囲んでの昼食会(飲食代は当日支払い、終了後は各自帰路へ。)
見学地① 無量寿院 … 宗春公を祀るために建立された寺 宗春公の位牌等見学
② 建中寺 … 二代光友公建立の尾張徳川家の菩提寺 様々な宗春関係の資料閲覧と奥の院拝観
③ 平和公園 … 尾張藩代々の墓碑の中で唯一建中寺から平和公園に移築された宗春公の墓碑参拝(右隣に張振甫の墓碑あり)
定 員25名
会 費7000円(税込) ※昼食のご参加は自由(お食事代は当日支払い)
お申し込み文ちゃまの歴史散歩とわかるよう明記していただき参加者の「お名前」「生年月日」「住所」「ご連絡先電話番号」を添えてFAX又はメールにてお送りください。
送り先はこちら FAX:052-771-5174 メール:nishio@chubucaravan.com
お問い合わせ(株)中部キャラバン 担当:西尾
TEL:052-771-5171 メール:nishio@chubucaravan.com
講師プロフィール名古屋市熱田区に生まれる。幼少より、常磐津節や西川流などに親しみ、入学した名古屋大学でも、浄瑠璃や歌舞伎など伝統芸能の研究をした。

1975年 名古屋大学大学院文学研究科博士課程修了
1996年 文学博士
1977年 南山大学文学部国語学国文学科専任講師に就任
1986年 文学部助教授
1989年 同学部教授
1992年 『常磐津節の基礎的研究』(和泉書院)で、第10回1992年度田辺尚雄賞(東洋音楽学会)を受賞
2012年 中京独立戦略本部本部員
2014年 南山大学を退職し、東海学園大学人文学部特任教授に就任