タグ検索:サロン・ド・Arimoto

一昨年のノーベル賞に沸いたニュートリノ。
ニュートリノは物質を通り抜ける素粒子で宇宙にいたるところに満ちています。
ノーベル賞のこと、ニュートリノの持つ不思議な性質、ニュートリノの観測で探る宇宙の謎について解説します。


伊藤 好孝 教授


開催案内


演 題ニュートリノで探る宇宙
講 師伊藤 好孝 教授
日 時2017年4月11日(火)午後6時~
会 費10,000円(税込) *食事・飲み物付き
予 約TEL/FAX 052-763-3807
講師プロフィール学歴
1988年 京都大学理学部卒業
1995年 京都大学理学研究科単位取得退学 博士(理学)

職歴
1995年 東京大学宇宙線研究所神岡宇宙素粒子研究施設 助手
2000年 東京大学宇宙線研究所神岡宇宙素粒子研究施設 助教授
2003年 名古屋大学太陽地球環境研究所 教授
2014年 名古屋大学宇宙地球環境研究所 教授

専門分野:ニュートリノ、暗黒物質、超高エネルギー宇宙線の核反応の研究など、素粒子と宇宙にまたがる境界分野に挑んでいます。

*お申し込みは電話又はFAXでお願いします。また、不明な点がございましたら、お電話にて気軽にお問い合わせください。


 うつ病や自閉スペクトラム症、統合失調症といった精神障害は、患者数も多く、自死や就学・就労困難にも繫がるなど、社会的に大きな損失を引き起こすことから、2011年、我が国では5大疾病の1つとして位置づけられました。この精神障害がどうして起こるのか、「遺伝」や「遺伝子」のせいなのか、それとも親の「育て方」や「環境」のせいなのか、当事者やご家族がしばしば悩んでおられる点です。

今回の講演では、遺伝や遺伝子に関する教育・報道の現状、精神障害とは何か、精神障害に関する誤解、遺伝カウンセリングとは何か、精神障害に遺伝と環境が与える影響、さらに今後の研究のあるべき姿についてお話しする予定です。


尾崎 紀夫 教授


開催案内


演 題精神障害はどうして起こるのか?—「氏か?育ちか ?」の疑問に答える
講 師尾崎 紀夫 教授
日 時2017年2月1日(水)午後6時~
会 費10000円(税込) *食事・飲み物付き
予 約TEL/FAX 052-763-3807
講師プロフィール1957年京都生まれ、1982年名大医学部卒。1990年米国立精神保健研究所visiting fellow。藤田保衛大医学部講師・教授を務めた後、2003年より現職。日本うつ病学会理事長、日本生物学的精神史学会理事、日本統合失調症学会理事など。厚生労働省精神保健指定医、難病指定医、日本精神神経学会専門医(精神科専門医)・指導医、日本人類遺伝学会・日本遺伝カウンセリング学会・臨床遺伝学認定医・指導医、日本睡眠学会認定医・指導医など。

公職:厚生労働省保険医療専門審査員、第22期日本学術会議連携会員、人事院・メンタルヘルス対策推進のための指導委員など。

雑誌編集:World Journal of Biological Psychiatry¸ PloS ONE¸ Psychiatry and Clinical Neurosciences¸ The International Journal of Neuropsychopharmacologyなど

*お申し込みは電話又はFAXでお願いします。また、不明な点がございましたら、お電話にて気軽にお問い合わせください。


愛知県は、瀬戸で焼かれた陶磁器という意味の「瀬戸もの」が、陶磁器一般を指すことにもみられるように、現在でも焼き物づくりの盛んな地域です。
この愛知県での窯業生産の歴史は、いまから1500年以上前の古墳時代における須恵器生産までさかのぼりますが、県内でもっとも早く須恵器をつくりはじめた場所のひとつが、この「有本」さんや名古屋大学のある、名古屋市千種区東部の丘陵地帯です。本日はそんな古代愛知のやきものづくりの歴史について、近年名古屋大学の発掘調査で出土した遺物の実物に触れながら、お話していきたいと思います。


梶原 義実 准教授


開催案内


演 題古代愛知のやきものづくり
講 師梶原 義実 准教授
日 時2016年12月21日(水)午後6時~
会 費10000円(税込) *食事・飲み物付き
予 約TEL/FAX 052-763-3807
講師プロフィール1974年生まれ 滋賀県出身
2001年3月 京都大学大学院文学研究科 博士後期課程 中退
2001年4月 京都大学埋蔵文化財センター 助手
2003年10月 名古屋大学大学院文学研究科 講師
2010年4月 名古屋大学大学院文学研究科 准教授(現職)
2010年 博士(文学) 京都大学

専門は日本考古学。国分寺を中心とした古代寺院とその出土瓦についての研究をおこなっている。主著『国分寺瓦の研究-考古学からみた律令期手工業生産の地方的展開-』(名古屋大学出版会、2010年)。近年は名古屋大学構内の発掘調査などを通して、古代の窯業生産史にも関心を広げている。

*お申し込みは電話又はFAXでお願いします。また、不明な点がございましたら、お電話にて気軽にお問い合わせください。


【第27回】 日 時:2016年10月13日(木) 開催
演 題:球状コンクリーションに学ぶ~地球から火星へ~
講 師:吉田 英一(名古屋大学博物館資料分析系教授)
【第26回】 日 時:2016年8月23日(火) 開催
演 題:植物の遺伝子を研究して作物を改良する
講 師:芦苅 基行(名古屋大学生物機能開発利用研究センター教授)
【第25回】 日 時:2016年6月24日(金) 開催
演 題:がんを知り、予防する
講 師:高橋 雅英(名古屋大学大学院医学系研究科分子病理学分野教授)
【第24回】 日 時:2016年4月26日(火) 開催
演 題:重力波とは何か?どこから来るのか?何がわかるのか?
講 師:阿部 文雄(名古屋大学宇宙地球環境研究所統合データサイエンスセンター准教授)
【第23回】 日 時:2016年2月23日(火) 開催
演 題:月の神秘
講 師:福井 康雄(名古屋大学大学院理学研究科教授)
【第22回】 日 時:2015年12月5日(土) 開催
演 題:植物の気孔から発生のメカニズムに迫る
講 師:鳥居 啓子(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所客員教授)
【第21回】 日 時:2015年10月27日(火) 開催
演 題:宇宙マイクロ波背景輻射が教えてくれること
講 師:市來 淨與(名古屋大学大学院基礎理論研究センター助教)
【第20回】 日 時:2015年8月7日(金) 開催
演 題:西鶴の教えてくれる武士道
講 師:塩村 耕(名古屋大学大学院文学研究科教授)
【第19回】 日 時:2015年6月24日(木) 開催
演 題:触媒で水素をマネージメントして持続可能物質社会に挑む
講 師:斎藤 進(名古屋大学大学院理学研究科教授)
【第18回】 日 時:2015年4月24日(金) 開催
演 題:すべての学問をつなぐ脳科学 ~小さな生物から探る脳のしくみ
講 師:森 郁恵(名古屋大学大学院理学研究科生命理学専攻教授)
【第17回】 日 時:2015年2月27日(金) 開催
演 題:「ミゼラブル・シュリンク」or「スマート・シュリンク」都市生き残りの唯一の戦略
講 師:林 良嗣(名古屋大学大学院環境学研究科附属持続的共発展教育研究センター長)
【第16回】 日 時:2014年12月2日(火) 開催
演 題:宇宙の星はどのように生まれるのか
講 師:福井 康雄(名古屋大学大学院理学研究科教授)
【第15回】 日 時:2014年10月7日(火) 開催
演 題:樹木年輪から探る過去の宇宙線変動
講 師:三宅 芙沙(名古屋大学高等研究院(太陽地球環境研究所)特任助教)
【第14回】 日 時:2014年8月26日(火) 開催
演 題:古地図で楽しむなごや今昔
講 師:溝口 常俊(名古屋大学名誉教授/名古屋大学重要文化財馬場家住宅研究センター客員教授)
【第13回】 日 時:2014年6月10日(火) 開催
演 題:反物質と宇宙創造から見える科学と神の関係
講 師:三田 一郎(名古屋大学理学研究科名誉教授)
【第12回】 日 時:2014年4月25日(金) 開催
演 題:脳研究の未来:ちいさなムシから学ぶ「愛の歌」のしくみ
講 師:上川内 あづさ(名古屋大学大学院理学研究科教授/JSTさきがけ「脳情報の解読と制御」 研究者)
【第11回】 日 時:2014年2月25日(火) 開催
演 題:3.11後の地震学
講 師:鷺谷 威(名古屋大学減災連携研究センター教授)
【第10回】 日 時:2013年12月10日(火) 開催
演 題:結核は恐ろしい病気である。しかし、美しさと才能を賦与する病気だと考えられた。その歴史と、美化の過程を探る。
講 師:福田 眞人(名古屋大学大学院国際言語文化研究科長・教授)
【第9回】 日 時:2013年10月25日(金) 開催
演 題:南極、南半球から探る地球環境
講 師:水野 亮(名古屋大学太陽地球環境研究所 教授)
【第8回】 日 時:2013年8月8日(木) 開催
演 題:健康長寿の秘訣
講 師:葛谷 雅文(名古屋大学大学院医学研究科 教授)
【第7回】 日 時:2013年6月4日(火) 開催
演 題:宇宙100の謎
講 師:福井 康雄(名古屋大学大学院理学研究科教授)
【第6回】 日 時:2013年4月19日(金) 開催
演 題:遺伝子と植物の話:植物細胞はips 細胞的である
講 師:町田 泰則(名古屋大学大学院理学研究科教授)
【第5回】 日 時:2013年2月12日(火) 開催
演 題:小惑星からの贈り物 ―はやぶさ2の挑戦―
講 師:渡邊 誠一郎(名古屋大学大学院環境学研究科教授)
【第4回】 日 時:2012年12月11日(火) 開催
演 題:右手と左手の区別ってすごく哲学的な問題
講 師:戸田山 和久(名古屋大学大学院情報科学研究科教授)
【第3回】 日 時:2012年10月23日(火) 開催
演 題:西鶴から見た芭蕉、芭蕉から見た西鶴
講 師:塩村 耕(名古屋大学大学院文学研究科教授)
【第2回】 日 時:2012年8月28日(火) 開催
演 題:”がん”はここまでわかった ―その仕組みと治療法の開発―
講 師:高橋 雅英(名古屋大学大学院医学系研究科教授)
【第1回】 日 時:2012年6月12日(火) 開催
演 題:太陽系はこれからどうなるか
講 師:福井 康雄(名古屋大学大学院理学研究科教授)